今年はホームページ作成を頑張りましょう!

昨年9月にスタートしたHP作成勉強会も今月で5ヶ月目を迎えます。

これまではブログ中心でしたが、いよいよHP作成の方に力をいれていきたいと思います!!!

HTMLタグCSS(スタイルシート)、(希望者はムーバブルタイプまで)など覚える事が一杯です!(^_^;)
でも、一緒に勉強する仲間が近くにいるというのはとても心強い事ですね!

少しずつ頑張っていきましょう!

“今年はホームページ作成を頑張りましょう!” への7件の返信

  1. いよいよですね!
    宜しくお願いします。
    ところで、ビルダーとDW・・・
    どちらの予定ですか??

  2. >shin1さん
    初めての方がほとんどなので、まずは、ビルダーで行ってみましょう。
    と、メーリングリストでお送りしたような・・・(^_^;)
    とにかく頑張りましょう!

  3. 日南商工会議所 岩下さん、こんにちは。
    本年も宜しくお願い致します。
    ちょっと質問させていただきます。
    CMSという選択肢もあると思うんですけれど、
    どのような位置づけで考えておられますか?

  4. >KumaCrowさん
    こちらこそ宜しくお願い致します。
    勉強会のメンバーそれぞれで、HPの目的が違うと思っていますので、ムーバブルタイプなどのCMSも当然選択肢の一つですが、まずはビルダーでHP作成に慣れてもらう事から始めたいと考えています。
    その後で、メンバーの意見を聞きながら、希望者のみ独自ドメイン+ムーバブルタイプとなるのかなと思っています。
    それが正解かどうかと言われると自信はありませんが、途中で挫折せず、できるところから覚えてもらえれば良いなと思っています。

  5. 日南商工会議所 岩下さん、こんにちは。
    お忙しいところ、恐れ入ります。
    本業のある方々が、
    どの程度までWeb制作のスキルを習得するのが良いものか?
    興味があったので、ご意見を伺いたく、
    質問させていただきました。
    みなさん本業でお忙しいでしょうから、
    なかなか難しいと思うのです。
    さらに質問しても宜しいかしら?
    XOOPSなどのフリーのCMSは、
    どのような位置づけでお考えでしょうか?

  6. >KumaCrowさん
    HP作成は、業者に頼むか自分で勉強して作るかになると思いますが、どちらにしてもある程度の知識のある方が良いですからね。
    どの程度?と聞かれると難しいですね(^_^;)
    XOOPSは無料なのですが、個別ページが動的なURLなので、SEO的に不利と聞いています。様々なプラグインも公開されていて魅力的ですが、実際に操作すると結構難しかったような。コスト・使い勝手・効果などバランスが難しいところですね。

  7. 日南商工会議所 岩下さん、こんにちは。
    ご回答いただき、ありがとうございます。
    > どちらにしてもある程度の知識のある方が良いですからね。
    そうですね。
    ゼロから作ることができるスキルは必要ありませんが、
    仕組みとか、HTMLやCSSの簡単な修正くらいは出来ても
    良いのかもしれませんね。
    > 個別ページが動的なURLなので、SEO的に不利と聞いています。
    個別ページは、picoなどのモジュール(プラグイン)で、
    静的にはき出すので、SEO的に不利ということはないかと思います。
    > 実際に操作すると結構難しかったような。
    確かにくせがあります。(^-^;)
    具合が悪いところ、すみませんでした。
    ご自愛くださいませ。お大事に。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です